
#おてがるな絶品
春野菜でパパッと1品。旬のおいしさ満喫おかず
シンプルな調理で引き出す旬のおいしさ

新玉ねぎのめんつゆバター蒸し

新玉ねぎの特徴&便利ポイント
・新玉ねぎは早採りした玉ねぎのことで、水分を多く含み、辛味が少ないのが特徴。加熱すると柔らかくなり、甘みを楽しめる。
・電子レンジを使うから短時間で完成。
・フライパンや鍋を使わないので洗い物が少なく済む。
〇材料(2人分)
新玉ねぎ 1個めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ1
削り節 1パック
バター 10g
〇作り方
1. 新玉ねぎは6等分に切り込みをいれる。2. 耐熱皿にのせラップをかけて電子レンジ(600W)で4~5分加熱する。
3. ラップをはずし、めんつゆをかけ、削り節、バターをのせる。
新じゃがいもののり塩ポテト

レシピポイント
・新じゃがいもは水分量が多く、皮が薄いのが特徴。皮付きのまま食べられるので皮むきの必要がなく、栄養も余すところなく食べられる。
・皮付きのまま揚げ焼きすることで、皮のカリッとした食感も楽しめる。
〇材料(2人分)
新じゃがいも 300gA 瀬戸のほんじお 適量
A 青のり 適量
「AJINOMOTO サラダ油」 適量
〇作り方
1. 新じゃがいもを皮付きのまま4〜6等分に切る。耐熱容器に入れ、濡らしたペーパーとラップをかけて電子レンジ(600W)で4〜5分加熱する。2.180℃に熱した油に(1)を入れ、きつね色になるまで揚げてしっかり油をきり、Aをまぶす。
春キャベツの肉味噌サラダ

レシピポイント
・春キャベツは、葉が柔らかく、甘みがあるのが特徴。冬キャベツに比べて黄緑色が濃いので彩りも良い。
・生のままでおいしく食べられる。
〇材料(2人分)
春キャベツ 150g豚ひき肉 120g
A「Cook Do」甜麺醤 大さじ1
A「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2
A 砂糖 小さじ1/2
A しょうゆ 小さじ1/2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」適量
温泉卵 1個
いり白ごま 小さじ1
〇作り方
1. 春キャベツは細切りにして器に盛り付ける。2. 耐熱容器に豚ひき肉、Aを入れてよくまぜる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。取り出してよく混ぜ、ラップをかけて再度電子レンジ(600W)で40秒加熱する。
3. (2)をキャベツにのせ、ごま油、温泉卵、いり白ごまをトッピングする。
「あともう1品ほしい」ときにも大活躍
食卓に春を呼び込んでくれる、春野菜のおかず。おなじみの定番野菜も、食感や味わいが違うだけで、新鮮な気分で楽しめます。ご紹介した3レシピはどれも短時間で手軽に作れるので「もう1品おかずがほしい」というときにも大活躍してくれますよ。