
#おてがるな絶品
暑い日は「梅」をプラスでマンネリ防止!さっぱりレシピ3品
可能性に驚き。夏に常備したい梅干しを使ったレシピをご紹介

彩りのバランスも良し「梅と枝豆のさっぱりごはん」

〇材料(4人分)
米 2合「ほんだし®」 小さじ2
白梅干し(大粒) 3粒
ゆで枝豆(さやから出したもの) 40g
しょうが 10g
いり白ごま 適量
青じそのせん切り 適量
〇作り方
1. 米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。しょうがは千切りにする。2. 炊飯器に(1)の米、「ほんだし®」を入れ、2合の目盛まで水を注ぎ、しょうが、梅干しをのせて炊く。
3. 炊き上がったら、ゆで枝豆を加えて軽く混ぜて器に盛り、好みでいり白ごま、青じそをのせる。
レシピポイント
・梅干しとごはんを一緒に炊くことで、梅干しの風味がごはん全体になじみ、梅干しの酸っぱさや塩味もまろやかになります。
コクうま&あっさり美味!「レンジで作るはちみつ梅チャーシュー」

〇材料(2人分)
鶏むね肉 1枚はちみつ梅 3粒
Aしょうがのすりおろし 小さじ1
A酒 大さじ1
Aみりん 大さじ1
A「Cook Do®」(中華醤調味料)オイスターソース 大さじ1
A砂糖 小さじ1/2
大葉 お好みで
〇作り方
1. 鶏肉は余分な脂肪を取り除き、フォークで穴を開ける。ポリ袋に入れてAと種を除いて叩いたはちみつ梅を加えてもみ込み、そのまま1時間ほど漬け込む。2. 耐熱容器に漬け汁ごと鶏肉をいれてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
3. 鶏肉を裏返して再度電子レンジ(600W)で3分加熱する。
4. 粗熱が取れたらラップをはずし好みの厚さに切る。お好みで一緒にレンジ加熱した漬け汁のたれをかけ、大葉を添える。
レシピポイント
・ほんのりと甘いはちみつ梅を使うことで、使う砂糖が少なく済みます。白梅干しを使う場合は、砂糖を少し増やしましょう。
小気味いい食感で箸が進む「きゅうりと長芋の梅和え」

〇材料
きゅうり 1/2本長いも 10cm(150g)
カリカリ梅 2粒
A酢 大さじ1杯
A砂糖 小さじ1/2杯
A「ほんだし®」 小さじ1/4杯
Aすり白ごま 小さじ1杯
〇作り方
1. 長いも、きゅうりはサイコロ状に、カリカリ梅は粗みじん切りにする。2. ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)を加えて和える。
レシピポイント
・きゅうり、長いも、カリカリ梅のそれぞれの食感の違いを楽しめます。火を使わないので、忙しいときやプラス1品ほしいときにもさっと作れて便利。
梅づくしの献立で、晩夏を乗り切ろう
梅干しには、クエン酸やカリウムといった栄養素が含まれているので、特に暑い時期に積極的に摂ると◎。梅干しのさっぱりとしたおいしさは、食欲のないときにも食べやすいでしょう。今回の3レシピを、ごはん・主菜・副菜としてひとつの献立にしてみるのもオススメです!