「わたしの好き!」を紹介したい! 「グリナ」

「わたしの好き!」を紹介したい!「グリナ」 「わたしの好き!」を紹介したい!「グリナ」

ストレスケア成分がサポートする
おやすみ前のリラックス状態。
緑の「グリナ」でよりよい睡眠を

今回の偏愛者
味の素(株)近澤

”睡眠ケア”は”ヘルスケア”の一環に。
変化する生活者の健康意識に応えるべく開発

コロナ禍以降、日頃忙しく働いている人もリモートワークが中心になったりと、自分と向き合う時間が増えたことで、”ご自愛商品”が注目を集めています。

ここ数年では、睡眠ケアが以前より身近なものになったことで、睡眠への関心も高まっていますが、そんななか、睡眠ケアも”眠れないという悩み”をもつ人だけのものではなく、ヘルスケアのひとつとして捉えられるようになりました。マイナスをゼロに戻したいだけではなく、ゼロをプラスにしたいという方向にシフトしているんですね。

長年、味の索(株)は睡眠の悩みに向き合ってきましたが、”眠れない”原因はさまざま。最近では、”加齢による体質変化”だけでなく、”ストレス”で眠れないという方が、世代問わず増えています。

変化する睡眠の悩みと健康意識に応えるべく、新たな商品を開発しました。

よりよい睡眠に必要なストレスのケア。
寝る前にリラックス状態を得ることが大切

ストレスをケアすることは、よりよい睡眠には欠かせないことなんです。昔から、寝る前に軽いストレッチをしたり、ハーブティーを飲んでゆったりする等、リラックスするとよいということが知られていますが、リラックスした状態=ストレスのない状態なんです。

ヒトは寝る前に副交感神経が優位になることで、おやすみモードにスイッチが入ります。そして、深部体温が下がるとともに睡眠モードになります。でも、ストレスがあると、日中と同じように交感神経が優位のままでリラックス状態を得ることはむずかしくなります。

遅くまで忙しく働いていた日、子育てや介護で生活リズムが乱れてしまう方、あるいは翌日に重要な仕事やライフイベントがあり緊張した状態で夜を迎えたときなど、寝る前にリラックスできない状況は、どなたにもあり得るのです。

ストレス緩和をサポートすることで、
リラックスした状態で睡眠へ…

何かとストレスの多い日々の暮らしのなかで、睡眠ケアと併せて睡眠前のストレスケアを機能としてプラスしたのが、2024年の12月に新発売した「グリナ」睡眠ケア&ストレスケアなんです。

布団に入っても、考えごとをしてしまってなかなか寝つけないという経験は誰にもあると思いますが、寝る前にリラックスする時間がとれないというときには、新「グリナ」がおすすめです。

従来品の「グリナ」に、仕事や勉強、家事などによる一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減とリラックス作用のあるGABAを配合し、おやすみモードヘの切り替えをサポートします。

ストレスを感じる日のおやすみ前のスポット使いに。
緑の「グリナ」は、睡眠のあと1歩をサポート

今回、ストレスケアの機能をプラスしたことで、ふだん睡眠の悩みのない方でも、ストレスケアとしてお選びいただくのもよいかと思います。1日中ガッツリ働いて、バリバリモードのまま寝床に入ってしまうこともあるかと思いますが、そんなとき、寝る前のあと1歩をサポートさせていただけるのが、この商品。睡眠前でも口のなかがベタつかない、スッキリ飲めるレモン味ですので、寝る前にリラックスしたいというときのスポット使いとしてもおすすめです。

従来品の青い「グリナ」と新顔の緑の「グリナ」を上手に使い分けて、翌日の日中の活力につながる〝ぐっすり睡眠〟のサポートにお役立ていただければと思います。

今回ご紹介した商品はこちら!