特集 1 なるほど! 健康レポート

寒い冬、睡眠の質を
アップさせるには?

なぜ、冬は睡眠の質が下がりやすい?

気温がグッと下がり、日ごとに寒さが増していく時季。「なかなか寝つけない」「眠りが浅い気がする」「朝起きてもスッキリしない」という方もいらっしゃるかもしれません。冬はなぜ、心地よい睡眠を得にくくなるのでしょうか?

まず考えられるのは、太陽の光の影響です。人は朝、太陽の光を浴びることで体内時計(体内に組み込まれた生体リズム)がリセットされ、体が覚醒します。ところが、冬は日の出が遅く、まだ薄暗い時間帯に起きなければいけないことが多いので、スッキリと目覚めることが難しくなります。

また、気温が低い冬の朝は、起床後も体温がうまく上がらず、体が活動モードに入りにくいことも。加えて、日中は他の季節に比べると運動量が低下しがちなため、生体リズムにも影響が及ぶと考えられています。さらに、寒い夜は手足の血管が収縮しやすくなるため、体が休息モードに入りにくいのです。

冬は気温の低下や日の出時刻などの影響で、
スッキリ目覚められないことも。

心地よい睡眠を得るためのポイント

質の高い睡眠をとるためには、寝入りばなに「深睡眠」と呼ばれる深い眠りを得ることが大切です。「深睡眠」は、体の深部体温(中心部の温度)が就寝時に下がっていくように体温をコントロールすることで得られやすくなります。ポイントは、就寝前に体温を上げておくこと。これにより、就寝時にスーッと深部体温が下がっていき、ぐっすり眠ることができるのです。

冬場のお風呂に入らない日でも、寝る前に足湯に5~10分ほどつかることで、血行が促進されて寝つきが良くなる効果が期待できます。

寒い部屋にいると交感神経が優位になり、寝つきが悪くなりがちです。冬の室温は16~19℃程度に保つのがよいでしょう。

就寝時に寝間着やフリースなどを重ねて厚着をしたり、靴下をはいたりすると、自然な体温のコントロールを妨げてしまいます。腹巻やレッグウォーマーなどを活用しましょう。

就寝後に電気毛布を使い続けると、深部体温がうまく下がらないこともあります。就寝前に寝具を温めておき、就寝の際はスイッチを切るとよいでしょう。