インターネットやSNSなどの普及により、さまざまな地域の情報を簡単に入手できるようになった一方で、身近なところにある自然の美しさや季節の移ろいを感じる機会が減ったと思うことはありませんか。今回は、そんな季節と共に暮らすことの喜びを味わえる和の暦をご紹介します。
>続きを読む
栄養バランスの良い食事と適度な運動は、健康づくりの要。そして、近年のさまざまな研究により、私たちが元気で健やかな毎日を送るためには、“腸内環境を整える”ことも重要であることがわかってきました。そこで今回は、“快腸”生活を維持するためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
春の肌不調を整えながら、肌本来の美しいハリツヤを目指すための3ステップケアをご紹介
>続きを読む
春に多くなるお悩みへの対策とおすすめアイテムをご紹介します。
>続きを読む
肌と髪の乾燥対策におすすめの保湿ケアアイテムをご紹介します。
>続きを読む
リモートワークやオンラインでの会合などが普及する一方で、気の置けない仲間たちと語り合い、大笑いする機会は減ってしまったかもしれません。「笑う門には福来る」といいますが、笑いは私たちの心身にも良い影響をもたらしてくれるようです。
>続きを読む
一日の中でマスクを着けている時間が増えて、ふとした時に自分の口のニオイが気になることはありませんか?あるいは、他の人と対面で接する機会が減ったことで、歯や口の中のケアが少しおろそかになっている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、口内環境をケアするためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
近年、環境問題への意識の高まりとともに、資源の有効活用、つまりリサイクルやリユースの動きが活発になってきました。そうした中、社会としての取り組みだけでなく、個人レベルでもさまざまなリサイクル&リユースのかたちが見られるようです。今回は、楽しみながら気軽にできるリサイクル&リユースのヒントをご紹介しましょう。
>続きを読む
少し寒さが和らいできたかな……と感じる頃、何だか目がショボショボ、鼻がグズグズ。こうした花粉症に悩まされている人は国民のおよそ4人に1人ともいわれています。以前は働き盛りの大人に多く見られましたが、子どもの花粉症も年々増えているようです。
>続きを読む
一年で一番乾燥が厳しい冬は、それぞれ異なるアプローチでうるおいを補い、育み、守る6つのアイテムで徹底ケアを。
>続きを読む
“なりたい肌”によって選べる2種類のファンデーション&コンシーラーやフェイスパウダーでよりきれいで崩れにくいメイク肌に。
>続きを読む
ハリのある、よく通る声は聞いて気持ちがよく、周りの人々にも元気を与えてくれますね。でも、このところ大きな声を出す機会も少なくなり、ご自分の声が出にくいと感じることもあるのではないでしょうか。そこで今回は、ちょっとした声のトレーニング法をご紹介します。
>続きを読む