|
|
コレステロールの働きと健康への影響 |
健康診断などで「コレステロール値が高い」と言われたことはありませんか。コレステロールというと悪者のイメージが強いですが、コレステロールとはどんなものか、体にはどんな影響を与えるのかは、あまり知られていないかもしれません。そこで今回は、コレステロールの働きと健康への影響、数値を改善するための対策をご紹介します。 |
コレステロールは私たちの体に存在する油(脂質)のひとつで、細胞膜や各種のホルモン、胆汁酸の材料になるなど、大切な役割を果たしています。その7~8割は肝臓や腸などでつくられ、2~3割は食物に含まれる成分として体内に取り込まれ、小腸で吸収されます。 |
また、コレステロールは、LDLコレステロールとHDLコレステロールに大きく分けられることをご存じでしょうか。LDLコレステロールには肝臓でつくられたコレステロールを体全体に運ぶ働きがありますが、血液中にLDLコレステロールが増え過ぎると血管壁にたまってしまい、動脈硬化を引き起こすことから、LDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれます。逆に、HDLコレステロールには血管壁にたまったコレステロールを引き抜いて肝臓に運ぶ働きがあるため、善玉コレステロールと呼ばれます。 |
血管壁にコレステロールがたまると、血管の内側が狭くなり、血管の弾力性が失われて破れやすくなります。 |
悪玉のLDLコレステロールが増え過ぎると、脂質異常症と呼ばれる状態になり、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞といった疾患を引き起こすリスクが高まります。「LDLコレステロール値が高い」と指摘されたら、血液中のLDLコレステロールをなるべく減らすための生活習慣を心がけたいですね。 |
LDLコレステロールを減らすための食生活とは? |
飽和脂肪酸を摂り過ぎない |
コレステロールを多く含む食品を摂り過ぎない ※LDLコレステロール値が高い方は、コレステロールを多く含む食品を摂り過ぎないことが望ましいとされています。 |
食物繊維を摂る ※食生活の改善によるコレステロール値の低減効果には個人差があります。 |
■適度な運動を続けてHDLコレステロールを増やす |
適度な運動を続けることで、善玉のHDLコレステロールを増やすことができるといわれています。ウォーキングや体操など、ちょっとした運動でもよいので、毎日体を動かすようにしましょう。 |