風邪をひきやすい人とひきにくい人。
その差は何?
風邪やインフルエンザなど、さまざまな感染症が流行することが多々あります。でも、感染する人としない人がいます。
そのカギは、免疫力にありました。今回は、免疫力についてお教えします。
藤田保健衛生大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部外科助手、慶應義塾大学医学部漢方医学センター助教などを経て芝大門いまづクリニック開院。著書に『風邪予防、虚弱体質改善から始める 最強の免疫力』『89.8%の病気を防ぐ上体温のすすめ 〜名医が実践する新・体温健康法!〜』など多数。
コロナ禍のときもそうでしたが、感染症が流行するとき、同じような環境下にいながらも、感染する人としない人がいます。それはなぜなのか、不思議に思いませんか。
どんなに流行っていようと風邪とは無縁という人がいる一方、一見頑強そうにみえても、風邪をひきやすいという人もいます。風邪をひかないという人は徹底的に感染対策をしているからかもしれませんが、感染しない理由として〝免疫力が高い〟ということが挙げられます。
コロナ禍以降は特に、この〝免疫力〟という言葉が注目されるようになりましたが、免疫力とは、どのような働きをするものなのでしょうか。
免疫力にはさまざまな働きがありますが、そのおもな働きには、以下のようなことが挙げられます。
❶健康維持
疲労や病気、傷を回復させ、ストレスに強い体をつくるほか、肩こりや腰痛など、体の不調の予防や改善をします。
❷老化・病気の予防
新陳代謝を活発にし、体の機能低下や細胞組織の老化などによる病気を予防し、肌荒れなどを防ぎます。
❸感染から体を守る
風邪やインフルエンザなどの細菌・ウイルスやカビ、寄生虫などの外敵による感染を予防します。
❹抗体をつくる
体内にウイルスや細菌などの異物が入り込んだときに反応し、体から追い出すためにできる抗体をつくります。
❺体内で変異した細胞を排除する
体のなかで変異した細胞を見つけて攻撃して排除し、身を守ります。
つまり、さまざまな敵から体を守りながら、体の機能を正しく働かせることで、健康を維持するために欠かせない役割を担っているのが免疫力なのです。免疫力が備わっているおかげで、元気に過ごすことができるのです。
免疫力を高く維持する=免疫機能を正常かつ適切に働かせるために大きく関与しているのが生活習慣です。
バランスのよい食事や適度な運動、十分な睡眠に規則正しい生活…。ごく当たり前の基本的な生活習慣が免疫力の高さを左右するのですが、現代社会では何かと乱れがちです。また、ストレスや喫煙習慣、適量を超える飲酒習慣等は免疫力を低下させる一因になります。
意識しないとこうした生活習慣を維持することは、なかなかむずかしいことですが、加齢によっても免疫力は低下していきますので、気をつけたいものです。
免疫力の維持にはさまざまな生活習慣が関与していますが、すべてを見直すのは大変なこと。それならばまずは毎日の食事から見直してみませんか。
まずは腸内環境を整える食事への意識を高めること。免疫細胞の70%は腸内に存在しているといわれていますので、腸内環境を良好に保つ食材を摂取することは大切です。腸内環境によい発酵食品は、納豆やぬか漬、みそやしょうゆなど、日本にはおなじみの食材が多くありますし、ヨーグルトもおすすめです。併せて、食物繊維も摂るようにしましょう。
そのほか、抗酸化作用のあるビタミンやポリフェノール、ミネラルなど多く含む色の濃い野菜も免疫力を高めるには有効。また、免疫細胞をつくるたんぱく質の摂取も大切です。
できることから始めて免疫力を高め、強い体づくりに役立てましょう。
体の冷え
体が冷えて血流が悪くなると、免疫細胞や栄養が身体のすみずみまで運ばれにくくなり、免疫力が下がってしまいます。食事の乱れ
1日3食の規則正しい食生活が乱れたり、栄養バランスが悪いと、腸の働きが低下し、腸内の免疫細胞の力が弱くなります。加齢
年齢を重ねるごとに免疫に関与する細胞の働きが低下し、防御反応は鈍くなり、免疫機能も低下していきます。ストレス
過度なストレスでステロイドホルモンの分泌が促されたり、自律神経が乱れることで、免疫力が低下してしまいます。睡眠不足
睡眠不足で成長ホルモンが十分に分泌されないと、免疫細胞が減少し、免疫力が低下してしまいます。過度な運動
適度な運動は免疫力アップにつながる反面、過度な運動での体への大きなストレスは免疫力を下げてしまいます。喫煙習慣
血流の悪化や免疫を促進するリンパ球の減少、免疫力を高めるビタミンCの消費などにより、免疫力を低下させてしまいます。免疫力を低下させない生活習慣で、強い体づくりを心がけましょう!
栄養バランスを意識しながら、しっかり食事を摂りましょう!
公開日:2025年4月
登録電話番号ご確認のお願い2025/03/07
プライバシーポリシーを統合いたしました2025/02/27
「3Dセキュア」を導入いたします2025/01/15
年末年始のお知らせ2024/12/26
「グリナ®」睡眠ケア&ストレスケア発売のご案内2024/12/23
ゆうパックのお届け希望時間帯「20~21時」の廃止について2024/09/26
プライバシーポリシーを改定いたします2024/08/08
「グリナ」睡眠ケア&ストレスケア 発売延期のお知らせ2024/08/02
第三者による不正なログインにご注意ください2024/05/29
令和6年能登半島地震のお見舞いと配送遅延のお知らせ2024/01/09
味の素ダイレクト㈱お客様係(サプリメント・食品)電話受付業務一時休止のご案内2023/11/27
「具たっぷり味噌汁」入数変更ならびに製品改訂に関するご案内2023/10/02
一部製品における価格改定に関するご案内2023/06/14
「味の素ダイレクト(株)オンラインショップ」のログインに関するご案内2022/12/07
アプリ決済サービスのご案内2022/11/01