過ごしやすい陽気の日が増えて、外に出かけたくなる時期ですね。
それなのに、「なんとなく溜まっている気がする」「スッキリしない」など、調子がいまひとつと感じることはありませんか。
そこで今回は、“快腸”な毎日を過ごすためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
まもなく、新年度がスタート。
オンラインでのやり取りが一般的になり、対面の機会はさほど多くありませんが、そんな状況だからこそ、歯や口の中の健康を保つことが大切ではないでしょうか。
そこで今回は、口内環境をケアするためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
少しずつ暖かさが増していくのを感じる季節。
ようやく春の兆しが……と思っても、今度は大量の花粉が飛び始めて、鼻水やくしゃみ、目のかゆみに悩まされるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、花粉症のつらさを少しでも和らげるためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
一年で寒さが最も厳しくなる時期。
ますます運動する機会も減って、なんだかおなかがポッコリしてきたような……。
そのままの生活を続けていると、次の健康診断では「メタボ」と判定されてしまうかもしれません。
そこで今回は、メタボを防ぐための食事や運動のポイントをご紹介します。
>続きを読む
年末年始は、食べ過ぎがちょっと気になる時期かもしれません。
食物繊維は、おなかの調子を整えてくれるだけでなく、さまざまな健康への働きかけが報告されている注目の成分です。
そこで今回は、食物繊維の種類と摂り方のポイントをご紹介します。
>続きを読む
皆さんは、冬場の“水分補給”をどれくらい意識していらっしゃるでしょうか。
気温が低くなると、のどが渇いて自然に水を飲むことが少なくなり、体内の水分が不足しやすくなるといわれています。
そこで今回は、冬を元気に過ごすための水分補給のポイントをご紹介します。
>続きを読む
「最近、物忘れが多いかも」「新しいことを覚えるのが苦手」と感じることはありませんか?
健康づくりには日々の運動や食事などの習慣が大切であることはよく知られていますが、実は、脳の働きにも毎日の生活習慣が深く関わっているといいます。
そこで今回は、脳の働きを活性化するためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
読書の秋、芸術の秋といわれるように、心の栄養になる書物を読んだり、美しいものを鑑賞したりするのにピッタリの季節ですね。
でも、いつの間にか目を酷使してしまっているかもしれません。
そこで今回は、目の疲労感を和らげるためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
夏は暑さのせいで食欲が落ちたり、あっさりした食事で済ませることが多くなったりして、食事の栄養バランスが崩れがちではないでしょうか。
そこで今回は、バランスのよい食生活のポイントをご紹介します。
>続きを読む
蒸し暑い日々が続くと体にも大きな負担がかかり、体調管理が心配ですね。この時期は特に、「しっかり眠れない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、夏の睡眠対策のポイントをご紹介します。
>続きを読む
自宅で過ごすことが多い今日この頃、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。
歩いたり、体を動かしたりする機会が減ると、足腰の衰えが気になりますね。
そこで今回は、いきいきとスムーズに動ける毎日を目指すためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
雨がしとしと降る日が続く季節になると、普段はあまり気にならないのに、ニオイを強く感じることがありますね。
蒸し暑い時期は特に、エチケットとしてもニオイのケアをしておきたいところです。
そこで今回は、この時期に心がけたいニオイ対策のポイントをご紹介します。
>続きを読む
※バックナンバーとして掲載しているのは特集1とコラムのみとなります。