日ごとに寒さの強まるこの時季は、満足のいく睡眠がとれないこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、寒い冬に睡眠の質をアップさせるためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
自宅で過ごす時間が増えたことで、運動不足などが気になる一方、理由がはっきりしない疲れや、だるさを感じることが増えたという方もいらっしゃるようです。
そこで今回は、長引くだるさや疲れの原因とその対策をご紹介します。
>続きを読む
“長寿大国”として世界的にも知られている日本ですが、本当に大切なのは「健康寿命」と呼ばれる期間を延ばすことだといわれています。
そこで、今回は、いつまでも元気な毎日を過ごすためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
“運動の秋”とはいえ、思うように体を動かせないのが気になりますね。
適度な運動を続けることは、健康で丈夫な骨をつくるのにも役立つといいます。
そこで今回は、骨づくりに大切なポイントをご紹介します。
>続きを読む
今年の夏も暑さの厳しい日が多かったですね。
高温多湿の環境は体への負担も大きく、特に、健康生活の要ともいえる腸の働きが衰えているかもしれません。
そこで、今回は、元気な腸をキープするためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
夏真っ盛りの今。気温・湿度が高く、体への負担も大きい時季ですね。
中でも心配なのが、熱中症ではないでしょうか。
日差しの強い屋外だけでなく、屋内でも水分の補給が足りないと熱中症にかかりやすいといわれています。
そこで、今回は、上手な水分補給のポイントをご紹介します。
>続きを読む
気温、湿度がさらに高くなるこれからの時季は、体への負担が大きいだけでなく、肌もデリケートな状態になりやすいといいます。
そこで、今回は、夏のスキンケアのポイントをご紹介します。
>続きを読む
年齢とともに変化があらわれる更年期。
症状のある方、ない方、人によってさまざまだと思いますが、女性だけでなく、男性にも更年期の症状があらわれることもあるそうです。
そこで今回は、更年期の男女による違いや対処法をご紹介します。
>続きを読む
ご飯やパン、麺類などに多く含まれる糖質。 日々の活動のエネルギー源となる大切な栄養素ですが、摂り過ぎてしまうと生活習慣病などの原因になることもあります。
今回は、糖質を上手に摂るためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
冬の間は運動不足という方も多いと思いますが、体を動かさない生活が習慣化すると、少しずつ足腰が衰え、日常生活にも影響が出てくるといいます。
今回は、足腰の衰えを予防して、元気な毎日を過ごすためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
少しずつ春が近づいている気配を感じますが、この季節は花粉がたくさん飛び始める時期でもあります。
そこで今回は、花粉症対策のポイントをご紹介します。
>続きを読む
厳しい寒さが続いています。
屋外と屋内の気温差が体の負担になりやすい時季ですが、特に急な温度の変化は血圧にも大きな影響を及ぼすといいます。
そこで、今回は、高血圧を防ぐためのポイントをご紹介します。
>続きを読む
※バックナンバーとして掲載しているのは特集1とコラムのみとなります。